2023年6月28日
2023年6月28日
3-4か月すると無職が辛くなってくるから就職するわけですよ。 そうすると恐ろしいトラップがあるのです。年齢給みたいなのは当然ないとは思ってましたが、時給制契約社員、あるいは期間雇用社員みたいなのだと時給システムなのに当然ながら年金も保険も税も引かれていくわけです。 そうすると時給が形骸化していくというか、20万程度にはなると思ってましたが手取りが14ですよ。恐ろしい。 前の仕事を辞めるとき、50代ですがぶっちゃけ手取り32万くらいで、それを28にするといわれたので28なら普通の仕事したほうがいいや… と転職したわけですが、20くらいまでは想定の範囲内だった…
無職の勧め
2023年2月6日
2023年3月14日

THE無職兼自宅警備員 いろいろあって12月から無職になっている。 なぜかというと、運送業をやろうと考えて在職中の間に練習をしていたのだが、1回足をくじいたからだ(肉離れ)。 ああいう自己責任のトラブルがあったときに、そのまま無収入になってしまうというのは、とても怖い。そう思うと、まあその業界であっても、前の出版業界であってもいいからなんらかの組織に所属しておいたほうが賢明だなと思い直した。そのため、再就職を一応探して、失業保険をきっちり貰ってみようという考えに変わったのだ。 開業するともらえないトラップがある 失業保険自体はとてもよい制度だが、開業届を出してし…
空気
2022年10月19日
2022年10月24日

最近の日記です。箇条書きで。
・辞めるというと空気みたいな存在になる。なかったことのように触れられなくなる。
・触れられないうちにいろいろ進めていくと、(仕事関係の)アプリ登録後にうざい電話営業がきてもなんでもありがたくなる。
・まあもう(上の人がいる場合は許諾貰ったほうがいい)外に「言っていい」となったら自分から退職メールをガンガン人に打つとだいたい返信が来るので、メール見て安堵するといい。そう仕事はくんないがかってに過去の思い出を回顧してくれる。
・引継ぎ相手がきまって引き継ぐ段取りになると急に空気ではなくなる。
・辞める情報は外側のほうが早く伝わ…
失業にむけて
2022年9月6日
2022年9月6日

(オーナーじゃない)社長からメールで「xx日までに回答を送れ」という指定があったので、指定日に「予定通りにxx月xx日でやめます」的なメールを送った。基本、減給を不服として。 その後、twitterの本名垢あたりでいくつか同僚アクションがあった以外は、特になんのアクションもない。会社には引き継ぎ要員を強く要望したのだが、理解ないんだろうな。アクションないのであれば、まあ相応な感じで(ちゃんとやっていないと違法なので)適法とみなされる程度に軽い引継ぎで辞めていこうと思うのだが、このまま無視のようにしばらく何もないんだろうか。(サーバとメール管理者くらいは置…
年収XX万ダウン
2022年7月29日
2022年8月1日

事実上オーナーではない社長から事業者サイドによる部署移動を理由に役職を解除される体での年収XX万円ダウンを提示された。 シュリンク産業だから仕方はないのだが、さすがに考えちゃう。 職場の決定権は70代で、現在働いている人は名目上の立場はあるもののみんな決定権がない。権限移譲なんか事実上ないから、今後老化でいろんな決定事項がしんどくなる一方なはずなのだ。いまでさえ月の会議以外は一言も発さない状況に追われており、平に戻っても今後なんの発言権もない状況は続くわけで、なんもいいことなんかない。また、デジタルシフトが続く中、新しい試み1つあたりの稟議1つで半年近くか…
強烈な匂いと中国とEC
2022年6月23日
2022年7月1日

最近なんか(俺のカラダから)強烈な匂いがすると配偶者に言われたので、原因はまったく違うかもしれないが一晩考えた挙げ句、ホルムアルデヒドが出ていると思われる(除去シート等をつかいだましだまし使っていた)、MDF合板の入った不織布のボックス引き出し(某ECからもらったもの)を全部捨てることにした。
関係はないかもしれないけれど、刺激臭が強い家具に、部屋から離れていてもわかるくらい敏感になってきたこともある。なんでそんな鼻が敏感になったかというと、鼻がもともと悪いので鼻うがいをしたりしていることもあるが、別の原因で生じている歯痛に関連して口内炎や歯の奥が膿…
睡眠不足
2022年4月6日
2022年4月8日

まともに人がやることが出来なくなるくらい睡眠不足
日記としてたまに適当なことを書いていたが最近はそれすらあんまり書かなくなっていたが、そうです、あまりに余裕がないとそういう感じ(だいたいのことが二の次)になる。最近は部屋にある書類ひとつ出すのに2週間以上かかったりしていて、というか部屋に入れるのも週末以外にはそう1時間もないという感じで、ちょっと人間らしい生活ができてないなと思っていた。いやこれはADHD症状かもしんないけど。 また、最近は不眠症気味でいつも睡眠時間が短い。まあネットをいつも見る人にありがちな深夜に覚醒したりしてしまうやつ+芸人・錦鯉…
残り何周
2021年7月4日
2022年4月8日

結婚して10年が経つ。 ライフプランがちゃんとしている人なら様々なやることがあるんだろうけど、子供を持たなかったのでライフイベントは、もう老人を見届けるくらいしか変化はないという現実です。せいぜいひねり出すとしても(あったとして)離婚されるくらいか、あるいは自分の終わりかね。 あとはせいぜい離職した時に何するか、というくらい。まあそのへんは、安直な収益確保では僕はフリーランスでの配達を仕事にしていく。ギグエコノミー的なやつで。それで不足する分は、アフィリエイトやECで補っていこうと決めている。アフィリエイト自体は、アップルがトラッキングの追跡を遮断したりし…
ギグエコノミーとコロナ
2021年5月9日
2021年5月9日

コロナ禍の中でUber Eatsをはじめとするいわゆるデリバリーは伸ばしているとは言われている。が、実際のところは、コロナ禍で仕事を失った人が続々と参入していった結果、過剰な配達者の供給があるといわれており、昔よりは稼げなくなっているとはよく言われている話だ。それに乗じて、急に単価を下げた類似サービスがあるという話も聞く。
僕も、よく行く料理店を支えてあげたい気持ちもあり、よく特定のお店から出前をUber Eatsで取っているのだが、気になるのは「近くに配達員がいません」という状況になるのと、同じ配達員が来る率が上がっていることだ。
呪縛と自由と特殊な犬
2021年5月9日
2021年5月9日

(以下の投稿には差別語となる言葉が含まれますが、易占系アプリの原文を尊重してあえてそのままとしています) 昔iPhoneのいわゆる易占アプリで「きちがい犬」と言われたことがあるtxです。まあ、実際そういった気質はあるというか、すんなり納得しているのだが、そのアプリは、部下の体力衰退~死といった現象すら言い当ててた恐ろしいアプリでもあった。アンドロイド版がなかったのでいまは世話になっていない。
契約書のないままのものは流通させないでほしい
2021年3月16日
2021年4月9日

某書籍で出版社と著者が、本が出る前からもめてはいたものの、本が出ても版元から初版部数通知もなく、契約書もなく音沙汰なしという話をネットで目にした。思ったのは(※この日記は下書きして時間が経っているので、すでに解決していたらすみません)、まあ書き手も出したり消したり、言ったことひるがえしたりする人だったからこうなるのもしょうがないなというイメージもあるのだが、版元が問題だし、むしろ作家には非はない。だけど、それよりも根源的に、日本の出版全体の契約システムが、いまだに甘いなということは痛感する。 結局作者ともめてようがどうあろうが、原稿が揃うと契約書締結…
思ったように通知を選別したいのに、そうもいかないスマホの仕様
2020年9月18日
2020年12月2日

イラスト:素材女 久しぶりの日記 この日記を読みに来るわずかなみなさん、コロナ問題には無縁でしょうか。取引先あたりや、近所でも普通に出ているのですが、一般に公開されていないケースが多いので、「あー〇〇局、きょう回収にこないですよ」とか、そういったことでああコロナか、と知るこの頃。日記もかなり放置してますが、日記なんて書きたいときに書けばいいのであって、一応そういうルールだから長く続いてきたともいえるのだが、それだけにあまりに日記自体に意味がないというか、アクセスの多いのは大半がデジタルガジェットという。でも別に商売じゃないので、デジタルガジェットばかりにも…
コロナ禍で好調な業種ってあるの?
2020年7月25日
2020年10月30日

コロナどうですか。影響を受けない業界もそれなりにあるにせよ、影響を受けるところでは売上前年比9割減とか、商品の委託品でも返品率150%とか(以前に送ったものごと返ってくるとか)、恐ろしく正気の沙汰とは思えない数字が2020年の4-6月ぐらいには、結構な会社やお店で出ていると思われます。 正直、私のところはそれほどの影響は受けなかったのですが、ダメだったところのほうが当たり前に多かったんじゃあないでしょうか。 他の国でもそうですが、当然ながら世の中、会社ですべてが成り立っているわけではありません。個人店もいっぱいあるでしょうし、むしろそういうところこそ影響…
コロナ
2020年2月25日
2020年10月20日

新型コロナウィルス肺炎。すっかり3.11と同じというかそれ以下の様相を見せている。 1、まず政府判断が激遅い。
進次郎が新年会を優先にしたり、首相が会議のうち数分しか現場に現れなかったり、3.11と比べても論外。 2、安易に検査をしないという判断。
もちろんなんでも受け入れたら医療現場がむちゃくちゃになるのもわかるし、それで逆ギレる医者も正論なんだろう。しかし、実際には明らかに7月の五輪が中止・延期にならないよう、感染者の見た目の数字を多くしたくない政府と、「不足している検査キット」があるから実際は検査を増やしたくないという、業界的な本音がある。
これは日…
カメラマン
2020年2月2日
2020年10月20日

また知り合いのカメラマンが亡くなった。
付き合いとしては30年くらい。
結構な奇縁があるんだけど、それは個人情報が絡むのでここでは置いておくとして。
淡々とした語り口が印象な不思議な人だった。
写真は和風小道具を置くことにたけているというか、周囲に色味を入れたモデルの寝ポーズが得意なカメラマンで、
まあ編集出身ということもあり、ネーム・キャッチスペースを入れやすい写真を撮っていたと思う。カメラ出身じゃないのに
ピントがぼけることもなく、私的な感情もほとんど入れない人で、写真は上手な人であった。
謙虚でもあった。工場に勤務していたこともあって、ヤ◯ザキパ…
さよなら日テレ麹町
2019年11月20日
2021年5月8日

下の写真の、日本テレビ麹町ビルが取壊しになっていた。(注記:2019年新設されている文人通りの「番町スタジオ」は健在なので注意)
計画のタワーがたつのか日テレの旧社屋麹町スタジオ右半分がほぼ解体されていて悲しい。左のビルはまだだけど囲いはついてて、竣工時にあれだけ自慢していた右奥のGスタも、最期はクリニックになってたズームイン!朝のマイスタもバラエティやマシンマンでよく見た玄関前・駐車場もあっけなく消えた
— tx (urashinjuku) (@urashinjuku) November 20, 2019
僕は鳴り物入り・日本最大級の日本テレビGスタ…
新型ハスラーと安全性、カーテンエアバッグ
2019年11月14日
2022年4月22日

車を買おうか、という動きになっている。
身の丈を考え、税金も燃費も良い軽自動車でいいかという感じだ。
本当はスペーシアギア( 以前の日記に貼ってある黄色い車。 この写真の車ではない)のほうがいいのだが、スペーシア系はスペーシアカスタムの最上位以外はカーテンエアバッグ未装備なので、ギアがかなりいいところをついているにもかかわらず候補からはずれた。そこに丁度来た、2020年に発売される新型ハスラーはなかなか安全装備が優秀なようだ。カーテンエアバックも装備されているという。
ハスラーコンセプトの写真が出てきましたけど、このシートの背もたれのタグ。たぶん「SRS…
登録:
投稿 (Atom)