年収XX万ダウン
![]() |
素材:イラストAC みつ |
事実上オーナーではない社長から事業者サイドによる部署移動を理由に役職を解除される体での年収XX万円ダウンを提示された。
シュリンク産業だから仕方はないのだが、さすがに考えちゃう。
職場の決定権は70代で、現在働いている人は名目上の立場はあるもののみんな決定権がない。権限移譲なんか事実上ないから、今後老化でいろんな決定事項がしんどくなる一方なはずなのだ。いまでさえ月の会議以外は一言も発さない状況に追われており、平に戻っても今後なんの発言権もない状況は続くわけで、なんもいいことなんかない。また、デジタルシフトが続く中、新しい試み1つあたりの稟議1つで半年近くかかることがここ数年で2回あり、うち1つは1件十数円の案件で、こんなんで止まるんじゃ実際やってけるはずもないというか心底疲れ果てている(要は新規で企画提案しても予算を引き出すまでに異常に時間がかかるので)
もう2ついたくない理由がある、1つは1回だけ漏らされたパワハラなのだがローン返すまでとは思っていたし、ローンも終わったので、それは口にはしないことにしている。あと1つもここでは書かない。
あとこのへんはさすがに言わなかったが確実にうちは親もかなり片方が認知進んでるのでいまのまま仕事ができるとも思えないし、平落としされるってことは、再雇用すら期待できないわけでどうなったもんかわかんない。
もとより日々驚かされてきた企業なので、移動の体でのダウン自体は驚きもしないが。もちろん、いままで一回病んだ分の雇用配慮を受けてきたことも理解してはいる。しかし、いきなりXX万おとすってことは、自分がいることの重要性(インフラを中心にどれだけのトラブルを処理してきたか、どんだけうまく回るシステムを作ってきたか)を上が全く理解していないということなので、そういうことなら、となるよなあ。もちろん収益性がない部門なので、それだけ見たらそうなるんだけど、いまの主力収益に関しては自分の事務能力的に当初始める時のネゴ以外でかかわるのを避けていたのでしょうがないのだけれど、収益性がないのは上が意図的にパソナルーム的に部門を分けたことであって俺に起因することだけではないのですよ。
月頭でX万落ちると、普段4000-5000円ベースでしか昇給しない会社なので実質的に10年前の給与に戻ってしまう、ボーナス考慮しなければ試算しても月収減るにしてもそのくらいにそろえるのであれば全然まともな仕事やったほうがいいやという感じなのだよね。
さすがに即日決定はおかしいので、本日段階では保留しているけど、万が一、職位を辞める前に先に落とされるようだったら引継ぎも最低限ということだけは決めている。それだけは言ってけん制しておかないと、してくる所なので。
コメント