2022年4月6日
2022年4月8日
また、最近は不眠症気味でいつも睡眠時間が短い。まあネットをいつも見る人にありがちな深夜に覚醒したりしてしまうやつ+芸人・錦鯉の長谷川さんが平場でいう「老人なので2-3時間で目がさめてしまう」なのだが、自分だけかと思ったら、行きつけの飲食店オーナーも3時間くらいで目がさめてしまうという。俺もだが、漠然とした不安があることが大きいのだろうな。そうでなくても年を取ると皆寝れなくなっていくという。
自分の睡眠不足の解消手段の推奨としては4つ。
1)前日に運動(というか疲れることをする)。疲労してしまえば人間は寝てしまう。若ければ交尾でもしてればいいのだが、若くないのでそういうこともないので(悲しい)、まあ妥当なのは散歩、旅行、ドライブ、仕事の詰め込み(気が張るやつじゃないので)、その他あたりか。
2)薬品に頼るとまあだいたいあの手の医者が出すような睡眠系は癖というか悪い習慣になるので、そこまでいかないようなのを食す。リラックス物質の「テアニン」や「グリシン」を含んでるやつとか(昔ヤクルトがテアニンのドリンクを駅自販機あたりで売ってて愛飲してたんだよなあぁ)、コンビニで売ってるレベルの不眠向けに売られている食品とかですか。いまは「ヤクルト1000」が睡眠改善にはいいらしく、ネットで話題になったあげくかなり売り切れているのでコンビニでたまに売ってたら買ったりしていますが、あんなんは少量じゃどうにもなんない。早く供給量がなんとかなってほしいものだ(リンク先は倍値くらいで出回ってるものなので、コンビニ、スーパー、ヤクルトレディから直で買うことを推奨する)。
3)風呂に入ってその後の体温低下に合わせて寝る。風呂に入ったほうが寝付きがいいのと体温が下がるのに合わせると寝やすいのと、疲労感が抜けるのでおすすめ。最初に深めに寝てしまうことで、同じ短い時間で起きても疲労感も低いし、実際風呂自体も疲れるので、寝た後途中での起床も最小限に防ぐ効果がある。できれば浴槽推奨 ※ヒートショックと中での溺死に注意。後者はマジで過去にマンガ家で亡くなったのを2例ほど聞いてるので…(疲労して、心臓に負担をかける状態ではいったり、眠ると危険)
4)寝てる間にトイレや周辺音あるいは寝つきの悪さ不安で起きても、すぐに寝ること。(スマホはライトがあるので見続けると一回目が覚めてしまう。できればその時一瞬時間程度見てまたすぐ寝るか、疲れ切ってればスマホ見ることもなく再度寝てしまうのでそちらを推奨)。
このあたりがアドバイスになるか。
飲食店オーナーはともかく自分のほうは、根本的なところで肉体を動かしてなく一日中モニタ見てる仕事で人と会話しないというのがものすごく影響してる気がするのだよな。飲食店オーナーは、たぶん精神面。違うだろう。
だが飲食店オーナーと僕に共通しているのはわりと親が老いているのでやっぱりコロナ禍で弱っていく親を見て、特に次代もなく、しかも離れていて、しかも親も我がままで、どうにもなんないというどんよりとしたものを抱えていることかな。
まあそのときそのときでベターなことを考えていくしかないし、相手に考えを変えてもらうことは難しいのだよな。都度同じ事をいう親には現実にゆっくりと残された時間の中でなれてもらうしかない感じ。
一方肉体の問題はあかんなと思うし、自分で対処できるレベルの話なので、いろいろ考えてはいるのだが、究極としては、じき今の職業は辞めて宅配配送系などカラダを使う職種に行くと思う(さんざんここ3エントリほど書いているが)。
なんといっても、体を動かさないデスクワークで何十年もいると、ほんとにダメなのよ。
同僚や両側の親辺りからは(配送系というと)非難されるんだろうなあ、というのと、まあ僕をクリエイティブな側面で捉えてた人からは「やめといたほうがいいよ」とかはすでに言われてるのだが(肉体労働かつ【一部のギグエコノミー系配送は】ボタン1つで仕事が取れたり取れなかったりする底辺労働でもある面もあるからね)、それでもカラダが動いて、かつコンピュータテクノロジーからは離れない(今の配送はスマートフォン管理なので)、といったほうが少なくとも心身の不調からは遠ざかれる。パートナーにいまのところ非難されていないのだけは救いではある。
問題は時期と商用車手配の問題で、そのへんはこれからタイミングを見て考えていきたい。
なんでこんなこと考えるかというと、肉体もそうだが、いまのお仕事もたいへんお金が安いから。バイトで入ったときは手取り18万円から始まって、なんと33年以上働いても恐ろしいことに役職あんのに手取りは34万円なので。34で多いという人はいるだろうけど、都心で中年というか老いていく高齢者入りするくらいの人間が家族で暮らしてくのには全然多くないですよ。あと、その額面でネットでの技術職新卒求人が出てたのを見て吹っ切れたということもある。
まあこんだけ安いと、じゃあ逆に何やっても20万や30万は稼げるので、そんなには下がんないなと思ったので…(フリーランスドライバーだと、ボーナスがなく保険料や年金が天引きじゃなくなるので実際は倍くらい仕事しないと年収は下がるわけですが)。
ところで、先程の飲食店オーナーはまあコロナ禍で先が読めない日々が続いていることも影響の下にあると思うので、コロナがある程度店舗運営に影響しなくなっていくか、あるいは仕事の無理をやめるか、親周りが安定するか、等だろうなあ。(休みなく)働き詰めた人は鬱傾向が出るのはまあよくあることで、ほんとに鬱寄りでの出来事なんだろうな。
俺も昔は(鬱経験してるので)そうだったしな(なお、今の症状は僕は鬱ではないと思ってる。が、出ている不眠自体は一緒であり、それがホント更年期障害か、鬱か単なる老化かの判別がつきづらいのだ)。
ー記事をシェアするー
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コメント