愛と革新。LINEモバイルのサイト修正対応がものすごく早くてよかった件、そして返信も満点。

「愛と革新。」LINEモバイルのCM、知ってますか。2017年3月現在は、(現・のん)本名能年玲奈(画)+キリンジ(音)のCMが流れています。 キリンジ、エイリアンズ、能年玲奈というだけで、こちらに流れてしまった人も少なくないと思いますが、展開としてはマニアックすぎる。が、それがたぶんまったく知らない人にも、知ってる人にも、たくさんの層に響くのです。
エイリアンズは名曲なのですが、例の騒動で疎外されている立場という能年さんとも意味深に絡み合いますし、キリンジの兄弟時代の曲を使うことで、(KIRINJIとして現在はバンド編成で、弟は数年前に脱退)兄弟共演が復活してほしいと願うキリンジフリーク的な思いも裏テーマ的に感じられます。
背景は関係なくても単純に曲も、絵もいい。さらに、愛と革新。はなかなか良いキャッチ。そんなストレートなのありか。
LINEモバイルのスターターパッケージからの申し込みアドレスがつながらないミス
これの、スターターパッケージが家電量販店やAmazonなどで売られているのですが、なんとそのパッケージからアクセスしてみると、QRコードも、そうじゃない直打ちでも、申込のURLリンク切れなんですよ。まあ長期的には計測でもしているのなら、いつかLINE側も「申込が少ないな…」と気が付く件ではありますが、いまCM展開してるのに、これはこの状態ではまずいでしょうと思ったんですよね。
CM見てくる客は基本的に素人(悪く言えば情報弱者とネットで呼ばれてしまう側の人)が多いと思うんです。そういう人は、こんな基本的なところでLINE側がミスってしまうと、ここで諦めちゃうだろ…ということで、すぐにLINEにツイートしてみました。
LINEモバイルのエントリーパック中右面の申込URLは、直打ち・QRともにURLの(ディレクトリが)リンク切れしていた。リダイレクト設定してください。早急に、絶対。@masujun @LINEMOBILE_JP— tx (@urashinjuku) 2017年3月20日
いや、こんな記事があったものだから。「ローンチ前からロードマップで最初から全部決まっているんです」そんな完璧な道のりをつけてるなら、これはまずいでしょうと思ったのですね。↓ロードマップだのなんだのいってもこういう些細なところに社員が気付かないのがわからない。嘉戸社長はツイッターやってないのかな。— tx (@urashinjuku) 2017年3月20日
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1049759.html
3時間後には修正されたようです。
@urashinjuku @masujun お客様、ご連絡いただきまして誠に有難うございます。こちら、大変ご迷惑をおかけいたしました。急ぎ、設定し直しました。運営が至らない中、この度はご指摘いただき感謝しております。今後こういったことのないよう、気を付けて参ります。— LINEモバイル (@LINEMOBILE_JP) 2017年3月20日
@masujun @LINEMOBILE_JP 声をあげないと、誰も気づかないままエントリーパック買ったのに諦める人も多く出るかと思いましたので、あえて役員アド入れてお伝えしました。フォームから問い合わせれば現場のみで済む話ですが申し訳ありません。「愛と革新」に期待しております。— tx (@urashinjuku) 2017年3月20日
@urashinjuku @masujun はい、声をあげていただいたおかげで、おっしゃる通り諦める人を今後出なくすることができましたので、大変感謝しております(もちろん、他の面でもご迷惑をおかけしないよう、運営も改善して参ります)。はい、「愛と革新。」、尽力して参ります。— LINEモバイル (@LINEMOBILE_JP) 2017年3月20日
半日もせず休日に修正+返信。
なかなかよいです。対応100点。当然舛田さんは無反応だと思ってたのでそれは前提で。ただ、元のリンクミスった、あるいは切った人は役員リンクつけたことでかなりビビってるんじゃないかと思って心配ですが。追記:舛田さんが保険かけてきました。
僕はLINE株は持っていないのですが、1株持ってるNAVER株もう少し持ってようかと思いました。@urashinjuku 本件、ツイートいただいた瞬間に社長のカドへ伝えました。ご指摘、ありがとうございました。— 舛田淳 (@masujun) 2017年3月24日
ただ、僕自身はたまたまスターターキットを見る環境にあったというだけで、LINEモバイルユーザーではまだないのです。ですが、この対応はなかなかよかったので、ちょっとそのうち考えるかもしれません。
まあでっかい会社としては、申し込みフォームのリンクミスって、本来一番やっちゃいけないミスではあるんですけどね。サポートも電話のほうは結構つながんなかったりするみたいですけど、ツイッターのサポートはわりと他の人への対応見ていてもいい感じです。
関連記事
LINE株式会社はNAVERまとめのプール金の「社会貢献活動に利用」の結果をもっと大々的に広報するべき